YOLOCOBI BLOG (一度きりの人生にヨロコビを)

一度きりの人生、好きなことをして楽しく生きるためのブログ

「幸せ」という言葉 ---ウェルビーイング(Well-Being)のビーイング(Being)の表す意味とは?

f:id:YOLO-co-bi:20180802054738j:image

 

今回は「幸せ」を意味する「ウェルビーイング(Well-Being)」という言葉について。

Well-BeingとHappinessの違いや、ウェルビーイング(Well-Being)にある「Being」とは?について、書き綴りたいと思います。

 

ウェルビーイング(Well-Being)について

 

「幸せ」のことを英語では一般的に「happiness (ハッピネス)」と言います。

ただこの「happiness (ハッピネス)」は一時的な気持ちや感情も含めていう表現で、どちらかというと一時的な意味での「幸せ」です。

 

一方、「Well-Being(ウェルビーイング)」は、人生の中での「長い間続く幸せな状態(持続的幸福)」のことを刺し、最近学問の世界では「幸福」を、Happinessではなく、「Well-Being(ウェルビーイング)」と呼ぶのが一般的になっています。

 

でも、この「Well-Being(ウェルビーイング)」なる言葉、直訳すると「良い状態であること」になります。

我々日本人には、言葉のニュアンス的に、正直、なかなかわかりづらいかと思います。

 

我々日本人にとっては「幸せ」は「Happiness」とかいうとわかりやすいのですが、「幸福」っていうと、なんだか宗教的な怪しい匂いがしますよね。

 

それと同じように、英語でも、敢えて学術的に「幸せ」という表現にするため、このような「Well-Being(ウェルビーイング)」という表現にしているのです。

 

そこでふと感じることですが、「そもそも「Being」って何?」という疑問が起きるのではないでしょうか?

 

「Well-Being」の言葉のニュアンスを理解する上で、この「Being」という言葉にきっと答えがあるのではないか?と思い、早速調べました。

 

「Being」の意味と使い方について

f:id:YOLO-co-bi:20180802072500p:plain

 

 

ウェルビーイング(Well-Being)のビーイング(Being)の表す意味を紐解いてゆきたいと思いますが、この「Being」という言葉には、大きく4つ意味があります。

 

①「...であること」(基本形)

「being」はbe動詞(am, is, are, was, were) の原形である「be」と現在進行形を意味する「ing」が組み合わさりできた単語。be動詞+「ing」では「...であること」という意味です。

例:Just being with you makes my life richer.(ただあなたといるだけで私の人生が豊かになる)

 

②「...されている最中だ」

Being + 「過去分詞」での、いわゆる受け身の現在進行形。

(英語が苦手な人にはちょっと難解かもしれませんね)

 

例:She is eating the apple.(彼女はそのリンゴを食べています)

受け身の形に変換すると以下になります(↓)

例:The apple is eaten by her.(そのリンゴは彼女によって食べられます)

 

これは、今回のテーマの「Well-Being」とはあまり関係なさそうですね。。。

 

③「一時的に...だ」

「being」の後に、形容詞か名詞が続き、「今は...だ、一時的に....だ」という意味で使うこともできます。

感情ではなく「(今その瞬間に)一時的に取っている行動」に指す言葉です。

 

「He is being + 形容詞」の形で使います。


例えば、いつもは優しい太郎が、今日だけ意地悪な場合、

 

例:Taro is being mean today. He is usually not like that.

(太郎は今日は意地悪ですね。いつもそんなことないんですが。。)


例:Is she just being polite?(あの子は今だけお行儀よくしてるだけなの?)

 

 

また、親が子供を叱るときにも「being」をよく使います。

以下の2つの例文から、微妙なニュアンスの違いを感じ取ってみてください。

 

例えば「naughty(行儀が悪い)」という言葉を使う時。

 

例1:You're naughty!」(あなたは(いつも)行儀が悪い人ね!)

性格まで踏み込んで言うような、少し言い過ぎ感がでてしまいます。

 

もし「今は行儀が悪い、でもあなたは常に悪いとは限らないよ」というようなニュアンスで伝えたい、そんな場面では、

 

例2:You're being naughty!

((今の)あなたは行儀悪いですよ!(正しなさい))

 

と言って叱ります。

 

ここで「Being」の意味と使い方をみると、ウェルビーイング(Well-Being)でいう、ビーイング(Being)の意味がわかってきたような気がします。

つまり、「今、この瞬間の状態」がどうか?ということですね。

 

④「生命」

最後に、「being」は名詞では「人間、生命」という意味もあります。 

・human being(s):人間

・living being(s):生命

 

「being」には「人間」とか「生命」というように、より普遍的な「人間の根源」としての「人」を表すようなニュアンスも含まれます。

 

 

まとめ・・・「Being」とは?

f:id:YOLO-co-bi:20180802073301p:plain

 

4つの「being」の意味を例として上げてきました。

 

後半の③と④の意味に、ウェルビーイング(Well-Being)のもつ、ビーイング(Being)の本質、ニュアンスが含まれていると思います。

 

つまり「being」とは、

普遍的な「生命の根源」としての「人」として「今、どのような状態にあるのか?」ということになります。

 

だから、「ウェルビーイング(Well-Being)」という言葉を使うのは、

・一時的な感情による「Happy(幸せ)」

というのではなく、

 

・生命として永続的に感じる「Well-Being(幸せ)」

というような意味であることが、この「being」の表す英語のニュアンスから読み取ることができます。

 

ちょっと難しかったかもしれませんが、何となく理解できましたでしょうか?

 

本当の「幸せ」とは一時的なものではなく、長い間ずっと「幸せだな」と感じられるものこそ、本当の意味で「幸せ」なのだろうと思います。

 

だから、一時的に何か困難があったとしても、長い人生で「幸せ」な状態(Well-Being)を意識すれば、人は誰でも「幸せ」になれるものです。

 

また、「幸せ」とは人と比較するものでもありません。必ずしも、成功=「幸せ」であるとはありません。

自分らしい「幸せ」を見つけることこそが、「Well-Being」なのだと思います。

 

人生つらい時、苦しい時、困難にぶつかっている時、「幸せ」を感じられないこともあるかもしれません。

人生の「幸せ」を考える上では、長いスパンで考えて「幸せ」な人生を送れるように笑顔でいたいものですね。

 

You Only Live Once...

 

f:id:YOLO-co-bi:20180802071811p:plain