YOLOCOBI BLOG (一度きりの人生にヨロコビを)

一度きりの人生、好きなことをして楽しく生きるためのブログ

【第1回】幸せを創る共感グラレコ講座 〜基本の書き方〜

前回、ブログにてグラレコ講座へ向けて、材料の話をしました。

ご興味のある皆さん、前回のブログを読んだ方、道具準備はできましたか?

 

今回は、幸せを創る、YOLOCOBI流グラレコ講座(略して"共感グラレコ")第1回目です。早速頑張りましょう。

まずは基本から。

 

《意識してほしいポイント》

○絵の完璧を目指さない、気持ちやイメージを「伝える」ことを意識する

→多少の失敗はご愛嬌。下手なんて気にせず、右脳を思い切り開放する気持ちでこころやイメージを「伝える」ことを大切に「自由に」表現しましょう。

 

○絵はシンプルに表現する

→アートじゃないので細部にこだわないで。ビジュアル言語ですから、シンプルに「伝わる」絵を描きましょう。

例:鳥とさかなの絵

f:id:YOLO-co-bi:20180510124217j:image

 

○ワードを入れてもOK

→内容によっては、伝えづらい表現を描いた時には、シンプルなワードを入れて補足しましょう

特に難しい概念的な言葉は伝えるのが難しいので。

 

【その1】〜(ウォーミングアップ編)〜

🔷童心に返って、まずは自由に描いてみよう

 

描き方を学ぶ前に。

さあ、まずは何でもいいから「童心に返って」頭で

思い浮かべたことを自由に描いてみましょう。

 

上手い下手関係なく、描くことが大切。

そして、子ども心が「共感を創る」スタートです。

 

例えば、こんな絵。

f:id:YOLO-co-bi:20180512000554j:image

 

今度は、ちょっとテキトーな絵に色を塗ってみました。絵は上手ではありませんが、なんか雰囲気でてきましたね。

f:id:YOLO-co-bi:20180512001751j:image

 

次はイメージした昔の家。

細かくなくていいので、テキトーにシンプルに。

f:id:YOLO-co-bi:20180512002518j:image

 

絵のレベルなんてこんな程度でいいんですよ。

これより上手くなくても気にしないで。

 

意識してほしいのは、見たものを書くよりも、まずは出来る限り頭に浮かんできたことを描くこと。

 

思ったことを絵で伝えるビジュアル言語(グラレコ)はここから始まります。

 

よく皆さんが陥りがちなパターンはこれ。

「自分は絵が下手で自信がない、人に見せるのが恥ずかしい」とほとんどが断念してしまう。

でも世界的デザインファーム、IDEO社(米)のトム・ケリー氏曰くは「日本人は元来世界一クリエイティブ。でもみんな創造力の自信がない」のがもったいない、と。

 

グラレコ画家(デザインシンカー)になるには、

・想像して表現することを楽しむこと

・絵で表現することに恥ずかしがらない

・自分の創造力にもっと自信をもって

この3つを念頭にいきましょう。

 

うまく描けなかった方へ、今度はちょっと絵本みながら描いてみましょう。

 

例えばこれ。

f:id:YOLO-co-bi:20180512004755j:image

私は「はらぺこあおむし」を描いてみました。

(私も子どもの頃に読んだことある名作ですね)

どうですか?うまく描けましたか?

 

ひたすら描いていると、だんだんとイメージをシンプルに表現できるようになってきます。

 

今度はこんなのが私の頭に浮かんできました。

視点を変えて、こんなこととか。

f:id:YOLO-co-bi:20180512005738j:image

 

わからないところがあったら、ネットで画像検索。

もし、素早くシンプルに描きたかったら、検索エンジンで「xxxxxx   アイコン」で画像をググって下さい。そうしたら希望のイメージの絵は、だいたい検索ででてきますよ。

 

まずは描いてみて、どうでしたか?うまくいきましたか?ウォーミングアップはできましたか?

 

まずは、絵を描くことに慣れるのが大切。

10枚、20枚と描いてるうちに、すぐに何となく描けるようになります。

でも「人」を書くのは一番難しいかもしれません。徐々に描き方のコツを教えてます。

 

【その2】雰囲気が出てくる描き方

  〜YOLOCOBI 共感グラレコの基本エッセンス〜

次は、雰囲気が出てくる描き方のコツを教えます。

 

共感を創るには、絵や文字の中に雰囲気や気持ちみたいな表情を出すのが大切。

絵に表情がでてくると、絵の見え方が一気に変わってきます。やり方は人それぞれですが、少しずつエッセンスをご紹介してゆきます。

 

1) 太字で描こう

まずはプロッキーの細字と太字で同じものを描いてみました。下の絵。

 

右側のように、太字で描くと雰囲気が出てくる、そんな感じがしませんか?

f:id:YOLO-co-bi:20180512011934j:image

ちょっと感じが変わって見えるの、分かりますか?

 

今回はプロッキーの細字と太字で描いてみましたが、さらに細いペンと比較してみると、もっと差が分かるはずです。感情や気持ちを表すには太字を上手く使うと、何か雰囲気が出てきて、かわいくなってきますから是非使ってみて下さい。

 

2)枠で囲ってみよう(フレーム)

今度は、先程の絵に枠(フレーム)を描いて囲ってみます。さあ、どう見えますか?

f:id:YOLO-co-bi:20180512012725j:image

 

ほら、何だか絵が枠にはまると、何だか中の絵が引き立ってくるのが分かりますか?何でもいいから

とりあえず、何でもいいからどんどん囲ってみちゃいましょう。

 

枠(フレーム)は、中の絵を視覚的に引き立ってくる効果があるので、共感グラレコの気持ちを伝えるテクニックのひとつです。

ロジカルシンキング(論理的思考)ででてくる「フレームワーク」みたいなもんですかね。フレームつながりで。(もっともこちらは「右脳思考」ですが)

 

3)帯付きで題名を作る

次に帯。題名とかメッセージを囲う箱です。

これがかわいいとインパクトがさらに出てきます。

 

あと一枚の絵を描いた時に「題名」をつけると、パワーポイント(プレゼン資料)のように伝えたいメッセージが分かりやすくなります。

 

メッセージは、シンプルにコンパクトに書くこと。

あと、メッセージに蛍光ペンで塗ると、さらに効果的です。

 

実際に描いてみるとこんな感じ。

f:id:YOLO-co-bi:20180512014250j:image

 

ちなみに、帯周りにもフレームをつけてみました。

でも、ハートは帯の中にあったほうがもっと良かったですね(笑)。

帯のバリエーションは、例えばこんな感じ。

 

こんな種類がありますから、見よう見真似で練習してみて下さい。

 

f:id:YOLO-co-bi:20180512091036j:image

 

失敗しない、帯を書く際のポイントはこれ。

まず文字から書く

その次に、帯(題名のフレーム)を書く

 

今日の講座は以上です。皆さん楽しかったですか?

 

次回は皆さんの「ポチっと星印」をたくさんいただき次第開催します。共感いただけたら是非、下の星印にポチっとお願いします。

 

本当は最低週1くらいでやりたいので「ポチっ」とお待ちしてまーす^ ^

 

まだ、絵描きをやってない人は、前回のブログ見て100円ショップで道具を買い揃えて、早速チャレンジしてみて下さいねー。ではまた!

 

You  Only Live Once ...