YOLOCOBI BLOG (一度きりの人生にヨロコビを)

一度きりの人生、好きなことをして楽しく生きるためのブログ

【ブログを書くのが楽しくなる】アクセスされるブログ作りの方法

f:id:YOLO-co-bi:20200301192058j:plain

 

ブログを毎日書いているのにアクセス数が伸びなくて、だんだん楽しくなくなってしまうってことありませんか?

 どんなにいいブログを書いていても読まれなかったら、そのブログは価値を発揮することができません。ブログは読まれて初めて価値を持ち始めるものですし、読まれてこそ、ブログは書くのが楽しくなるものです。

 

今回は、ブログを楽しく書くために必要な「アクセスされるブログ作りの方法(SEO対策)」を初心者でもわかるようにまとめてみました。

アクセス数を増やすため、今までできていなかった部分を、是非実践してみてください。

 

 

 アクセスされるブログ作りの方法→SEO対策が大切です

ブログを楽しく書き続けるために一番大切なことは、「アクセスされるブログ」を書くという視点を持って、きちんとブログ運営で実践してゆくことです。

 

皆さん、「なぜブログを書くのか?」を考えてみてください。

きっと全ての人に共通することが、「書いたブログが誰かに読まれている」ことが一番楽しいことではないでしょうか?人は承認欲求があるから読まれることで満足感が得られるでしょうし、広告で収益化を図るにしても、やはりアクセス数が欲しいと思うことでしょう。

ですので、アクセスがないと、ブログを書くモチベーションが維持できなくなってだんだんとつらくなってくるのです。

 

ブログを書く以上は、やはり一定数の人に読まれるようなブログサイトにすることが肝心で、そのためにはネット検索の仕組みをきちんと理解して、ネットでの検索順位を上げるための対策(SEO対策)をすることが必要になってきます。

 

SEO対策とは?

まず、よく聞く「SEO」という言葉について簡単に説明します。

SEO対策とは、検索結果で自分のブログだったり、自社WEBサイトを上位検索させるために行う対策のことをさします。

SEOは英訳すると「Search Engine Optimization」、直訳すると「検索エンジン最適化」という意味です。

ちょっと質問ですが、このSEOという言葉をすでにご存知の方も多いかと思いますが、実際にブログを書く際に具体的にどこまでSEO対策を実践していますか?意外とSEO対策が中途半端になっている、あまりできていない、という人も多いのではないでしょうか?

実は、このSEO対策の仕組みをきちんと理解して実行している人としていない人では、ブログアクセス数で雲泥の差が生まれている、という事実をご存知でしょうか?

 

ブログを楽しく書きたかったら、ちゃんとSEOを理解して書いたほうが良いです。

SEOを理解した上でブログを書く習慣さえつけば、アクセス数が自然に上がってきてブログを書き続けるのがきっと楽しくなります。

 

SEO対策を意識しながらブログ制作してゆくことが、ブログが楽しくなることに必ず繋がっていきますので、ぜひ学んでゆきましょう。

 

集客できるウェブ担当者を目指す!【SEO検定】

SEO対策は、「Google検索エンジンの仕組み」を攻略すること

 

インターネット検索エンジンについての説明からします。

検索エンジンには、主にGoogle、Yahoo、Bingの3種類がありますが、全体の検索エンジンの80%のシェアはGoogleが占めていますので、Googleが事実上のスタンダードになっています。言い換えると、「Google検索エンジンの仕組み」を攻略するのがSEO対策の鉄則になってゆきます。

 

SEO対策の基本

Google検索順位が決まる仕組み

f:id:YOLO-co-bi:20200301192849j:plain

では、Googleでどのようにして検索順位が決まるのか?について説明します。

 

基本的に、検索順位が決まる仕組みは以下の3点です。

 

1)役立つ記事であること(=コンテンツの良さ)

2)サイト設計(訪問者にとってわかりやすいサイト設計になっているか?)

3)リンク(=信頼される記事であるとわかるための基準)

  - 他の人から記事URLが紹介されている(被リンク) ※最重要

  - 引用元の外部URLが適切に付いている(外部リンク)

  - 自分のブログ内の記事URLをあり役立つ記事、専門性が高い記事になっていること(内部リンク)

 

Googleが考える「役立つ記事」とはどういうことか?

それでは「役立つ記事」とはどういうことか?ということを説明します。

現在のGoogle検索エンジンで「役立つ記事」として選ばれる基準の一つとして、「専門性、権威、信頼性」の3つがあるものが評価が高く検索順位が上がると言われています。

 

参考までに、Googleが公開する検索品質評価ガイドラインで定義されてるWebサイトを評価する基準の一つです。ここでは「ページ品質(Page Quality)」という簡単な言葉で表現されていますが、「ページ品質」が意味する内容が、先ほどの、専門性、権威、信頼性の3つ(E-A-T)という要素になっています。

Expertise(専門性)

Authoritativeness(権威性)

Trustworthiness(信頼性) 

 

具体的にどういうブログ記事を書いたらいいの? 

「役立つ記事」として必要なのは「専門性、権威、信頼性」の3つが大切、というGoogleの基準はわかったものの、では具体的にどういう記事を書いたらいいのでしょうか?

具体的にブログ記事を書く際に心がけたいポイントはこれです。

 

アクセスされるブログ記事を書く際の心がけ

1)記事タイトルと記事の内容が一致するように(基本)

2)わかりやすい文章、わかりやすい全体構成を(基本)

3)記事は適当な文字ボリュームを、1500字以上は書く(基本)

4)専門知識や、独自の視点や切り口で書く(これが一番重要)

5)サイト訪問者の疑問が解決できる、必要な情報(新しい情報)が得られるように

6)さらに訪問者が次に知りたい情報まで書く

7)わかりやすい客観的な情報やデータを先に、体験談は主観的な考えはその次に。

(説得力ある文章力と内容力が全て、マニュアルは存在しません)

8)狙ったジャンル(重要キーワード)で最低10記事以上は書いていく

 

 

いろいろ書きましたが、簡単に言うと、

”基本に忠実に”

”専門知識や独自の切り口の考え方、一次情報になり得る情報”を提供すること

これが、良質なブログ記事を書く秘訣です。

 

また、同じジャンルで、関連する記事を地道に積み上げて行くことで、だんだんと専門性・権威性・信頼性が生まれてきます。

書き初めてしばらくの間は検索上位に来ないと思いますが、書き続けているうちに少しずつGoogleのAIアルゴリズムが記事を検知してゆくはずです。

 

「3ヶ月で収益がx桁」みたいな記事をみて焦る人も多いかと思いますが、周りのことは気にせずに、自分のペースで地道に記事を継続して書き続けるのが大切です。

 

もし、そこまでのレベルにする自信がない、と感じる方でも大丈夫です。

とにかく自分の好きな分野でとことん専門的なことを追求して書き、役立つ情報発信ができれば、順位を上げることは十分にできると思います。

 

訪問者にとってわかりやすいサイト設計を

サイト作りで重要なことは「サイトに訪問した人にとってわかりやすいサイトになっているかどうか?」が大切です。わかりやすいサイト設計がアクセスが増える

 

簡単にいうと、

・サイトに訪れた時に、どういうサイトかが明確であること

あるいは

・「料理レシピのサイトだったら、xxxのサイトがいいよね」

というように一目置かれるような、評価されるブログ作りができているのが理想的です。

 

専門ブログにするか?雑記ブログにするか?

また、よくあるのが「専門ブログを書くか?雑記ブログを書くか?」という話。

ブログを書き始める際に、専門ブログ、雑記ブログの二択が迫られると思います。

結論からいうと、きちんとSEO対策をしていればどちらでも上位にくることができます。

 

ただ雑記ブログを書く場合には注意が必要です。

・「専門性の高さ」が求められてきますので、多くてもテーマを3つくらいに絞り込んで記事を書き続けることを推奨します。

・ブログサイトのブランディングをうまくやらないと、サイトの特徴がぼやけてしまい、よくわからないブログサイトになりかねませんので要注意。前述したE-A-Tに当てはまらないブログサイトになってしまうとドツボにはまってしまいます。

 

ですので、もし自信がない方は専門ブログにしたほうがいいと思います。

 

〜参考〜 専門ブログvs雑記ブログ それぞれの利点 

専門ブログの利点=専門性を出しやすくアクセスされるブログに早く到達できる

雑記ブログの利点=ブログを書く自由度が増すので、飽きずにブログを量産しやすい

 

検索を増やすためのリンク

 

ここは少しSEO対策のテクニック的な話ですが、信頼される記事としてGoogleに判断されるために「リンク」が重要な要素になってきます。

 

「リンク」には、内部リンク、外部リンク、被リンクの3つがあります。この3つがあると、記事の信頼性が一気に上がり、検索順位が上位に来やすくなります。

最初に注意が必要なのは、なんでもかんでも「リンクをつけろ」ということではありません。多すぎず、少なすぎず、読者の方が知りたい情報を適切に提供するためにリンクをつけてゆくことが必要になります。

 

内部リンク

これは、自分のブログ内の記事URLのことを指します。

本当に役立つブログ記事は、読者の疑問に答える記事にとどまらず、読者がさらに知りたい情報まで提供することが大切です。

そういう時に、自分がブログ内で書いた関連記事のURLを貼ることで、さらに読者の満足度を高めて、具体的な行動へと繋がるように促すことです。

これによってブログ記事の専門性・信頼性も高まってきます。

また、読者が読んでいるブログ記事と関連記事の関連性が高ければ高いほど、関連記事を読まれる確率も高くなりますので、内部リンクを貼るのが有効的になってきます。

 

内部リンクを貼ることを意識しながら関連性のあるブログ記事を書いてゆくことでより役立つ記事になるので是非参考にしてください。

 

 

外部リンク

外部リンクとは、自分のサイト以外の外部のWEBサイトURLのことです。

読者の困り事や疑問を解決するためには、より客観的で信頼性のある記事を書くことが大切です。

信頼性をある記事には、データや数値情報を使うのが有効的ですし、当然引用元の記事やサイトURLがあることによって、そのブログ記事に信頼性が増します。

 

また、商品紹介する際に役立つのが、商品レビューや商品評価です。

例えば、Twitterで検索した「口コミ情報」の外部リンクを貼ることで、情報に信頼性が増してくるようになります。

 

↓口コミ情報の外部リンクの貼り方例はこちらをご覧ください。

ソフトバンクAIRは本当に使えるのか?通信速度や評判は?UQWiMAXとの差は?・・・疑問を徹底調査 - YOLOCOBI Blog

 

 被リンク

被リンクとは、他のブログサイトから、自分のサイトURLを貼られるようなことを「被リンク」といいます。

これは情報ソースとして信頼性の高いサイト(ブログ記事)だということの証明になりますので、被リンクを受けているとGoogleの検索順位が上がってくるようになります。

なかなか被リンクを受けるのは難しいことですが、これはとても重要です。

 

昔は、検索上位になるために、「被リンクをお金で買う」、という行為が横行していましたが、現在ではGoogleの監視が強くなったため、これをやると逆効果になりました。

ですので、今はとにかく良質な記事を書くしかありません。

一つだけ使えるテクニックとしては、新しい情報は誰よりも早く詳しく情報発信することです。そしてそこに独自の視点、独自のデータ・情報を入れることで、自分が情報の一次ソースとなることができ、他の人から「参考サイト」として使われるようになります。

もし、それ以外の方法で「被リンクをつけたい」というようであれば、例えば知り合いのブロガーさんと相互リンクをやることも考えられます。

(ただ、私はやったことがないので、効果があるかどうか?はわかりませんがやってみるといいかもしれません。)

 

ブログ記事はタイトルに全精力を注げ

f:id:YOLO-co-bi:20200301193011j:plain

 

よくブログで言われる重要なSEO対策の一つに「タイトル作り」があります。

ブログ記事を書く際に、キーワード検索を使ってタイトル記事を作ることは、ブログを書く上での基本鉄則です。(超重要です)

これをきちんとマスターしないと、いつまで経ってもアクセスされないブログになり続けてしまいます。

 

ブログタイトルでの基本用語

まず覚えて欲しいことが、「ビッグキーワード」と「ロングテールキーワード」です。

「ビッグキーワード」とは、多くの人がよく検索の際に打ち込む重要なワードのことです。

例えば、以下のようなワードはみんながよく検索で使うビッグキーワードです。

「ビッグキーワード」の例

東京オリンピック

新型コロナウイルス

・ブログ

 

ただ、このキーワードだけでタイトルを作っても、企業も含めて競合相手が山ほど存在しますので、よほどのことをしない限り、検索上位に入ることはほぼ不可能です。

 

ですので、初心者や大抵のブロガーの方は、ビッグキーワード+α+αのニッチなキーワードから検索順位を狙ってゆくことがオススメです。

このような、複数の組み合わせで選ばれる検索キーワードのことをロングテールキーワード」と言います。

具体的には、下の画面のように「東京オリンピック スマホ 観戦」のような言葉がロングテールキーワードです。(見たことがありますよね) 

 

f:id:YOLO-co-bi:20200301164211p:plain

 

初心者は「ロングテールキーワード」から狙ってゆくのをお勧めします。

検索件数はビッグキーワードと比べて下がってきますが、そこで検索上位を取ることができれば、アクセス数は確実に伸びてくるようになります。

 

また、そこでアクセスできたリンクから、内部リンクを貼って、自分が読んでもらいたいブログ記事へうまく引き込むようなこともできるようになるので、まずはロングテールキーワードからアクセスを取れるように狙ってゆきましょう。

 

単発ではなく、サイト構成(かたまり記事)で専門性と信頼性を高めること

よくある失敗に、自分なりに一つの神記事を書いたつもりで満足してしまっているケースです。

実際のところ、その記事は検索順位を獲得できなかったりします。

 

専門性を高めて検索順位を上げていくには、構造的に関連キーワードに即した関連記事を量産してゆくことが重要です。

さらには狙いたいジャンル(ビッグキーワード)からサイト構成を組み立ててゆき、それに沿って記事を書き上げてゆくような書き方がSEO対策には最も必要です。

 

サイト構成からキーワード、ブログタイトルを組み立てるには

1、狙いたい中心記事のキーワード(テーマ)を考える

2、関連キーワードを階層的に落とし込んで整理する

3、キーワードに沿ったタイトルをつけて記事を書いてゆく

 

階層的なブログ記事の書き方 イメージ

f:id:YOLO-co-bi:20200301173745p:plain

このケースの場合、アフィリエイトASPだけを書いても、検索順位がなかなか上がってこないことが多いですので、階層的にロングテールキーワードのブログ記事を含めて、かたまり記事を量産して入れてゆくことで、専門性・権威性・信頼性を高めてゆき、高い検索順位の記事を生み出すことができるようになります。

 

ただし、一つだけ気をつけなければならないのは、企業のように記事を量産するところとガチンコで勝負したところで、勝てる確率は極めて低いですので、あくまでニッチなキーワードで戦うことをお勧めします。

 

ブログタイトルの作る際に使えるツール

ブログタイトルを作る際に、便利なツールを利用することでブログ記事を書くネタを早く考えることができるようになります。

 

Googleキーワードプランナー  (無料)

https://ads.google.com/intl/ja_jp/home/tools/keyword-planner/

 

Goodkeyword(無料)

https://goodkeyword.net/

 

Googleキーワードプランナーの使い方

Googleキーワードプランナーは、Googleが提供しているツール。

狙いたいキーワードが、月間でどれくらいの検索数があって、競合がどれくらいいるのか?を知ることができる便利なツールです。

マーケティング的な視点で、ニーズや競合を知ることができますので、自分が狙いたいテーマがアクセス数を取れるのか?を戦略的に計測するために最初に使用するといいと思います。

初心者の方であれば、月間1000〜10000アクセスのロングテールキーワードからせめてゆくのがいいと思います。

 

↓キーワードプランナーの実際の画面(アフィリエイトで検索してみました)

f:id:YOLO-co-bi:20200301182643p:plain


ちなみに、キーワードプランナーは、使用は無料ですが、最初にGoogle広告の仮登録をしなければならないのでご注意ください。(広告をうつ必要はありません)

 

Goodkeywordの使い方

 グッドキーワードは、ロングテールキーワードを探すのに便利なツールです。

こちらも無料で使用することができます。狙いたいビッグキーワードで検索すると、ビッグキーワードに関連するロングテールキーワードが一覧で出てきます。

 

↓グッドキーワードの実際の画面(アフィリエイトで検索してみました)

f:id:YOLO-co-bi:20200301183235p:plain

 

上の画面で見ると、アフィリエイトで検索しただけでも、104件の関連キーワードが出てきます。

 

おすすめのやり方としては、

・この中から記事として書けそうなロングテールキーワードを探す

・今度はキーワードプランナーで検索ワードの順位を再確認してから、記事タイトルに使うキーワードを決める

 

ようにすると検索数(ニーズ)を想定しながらのブログ記事作成ができると思います。

 

 

タイトル+冒頭の記述文(メタディスクリプション)にパターンを作りましょう

f:id:YOLO-co-bi:20200301184521p:plain

 

 タイトルに注力した後でもう一つ忘れてはならないのは、検索された際に出てくる記述分まで意識して書くことです。(ここをメタディスクリプションと言います)

 

「役立つ記事」を書くためのポイントとして、

1)記事タイトルと記事の内容が一致するように(基本)

 

と書きましたが、これを忠実に冒頭で書くことによって、記事の信頼性が増してきますので、冒頭文章はきちんと書いた方が良いです。

 

以前よりもSEO的に重要性は下がっていますがが、冒頭文章を書くのに時間がかかってしまったりするような方には、ここをパターン化することでライティングのスピードUPができますし、いくらかはSEOへの効果がありますので、実践するのをお勧めします。

 

あと、やり方はパターン化できますので、決まったやり方で機械的に冒頭文章を書いてゆけばいいと思います。

 

具体的には

1)問いかけ(ブログタイトルに合わせた、読者困り事を問いかける)

2)説明(困り事を解決する(役立つ情報を提供する)ブログ記事内容を説明する)

3)アクションを促す(xxxxxxですので、是非実践してみてください、など)

 

の順番で書けばいいです。

 

ちなみにこのブログ記事の冒頭説明もこのルールに沿って書いています。 

1)問いかけ

ブログを毎日書いているのにアクセス数が伸びなくて、だんだん楽しくなくなってしまうってことありませんか? 

 どんなにいいブログを書いていても読まれなかったら、そのブログは価値を発揮することができません。ブログは読まれて初めて価値を持ち始めるものですし、読まれてこそ、ブログは書くのが楽しくなるものです。

2)ブログ記事の説明

 今回は、ブログを楽しく書くために必要な「アクセスされるブログ作りの方法(SEO対策)」を初心者でもわかるようにまとめてみました。

3)アクションを促す 

アクセス数を増やすため、今までできていなかった部分を、是非実践してみてください。

 

あと、できれば、最初の文節タイトルはブログ記事の題名と一致させた内容を書いておくとより、記事と内容に一貫性が生まれてきますので、 それも意識するといいと思います。

 

 

 

 最後に:ブログは楽しく継続できれば必ず稼げるようになる

ブログを書いている多くの方が、途中でブログを書くのが楽しくなくなり、継続できなくなってしまうものです。

今、ブログ副業で、多くの収入を稼いでいる人が一方で沢山生まれてきていますが、これらの方々との違いは、やはり「アクセス数をいかに稼ぐか?」ということを常に意識しているか否か?だと思います。

 

SEO対策には一つの答えが存在しないので、すぐに効果が出ないかもしれませんが、SEO対策をしてゆけば、必ずアクセス数は増えるようになります。

 

そして、ブログを書く以上は、ブログを楽しく書いているな、と思える方が、毎日の生活は楽しくなると思いますので、是非今回の記事を参考にして実践に繋げてみてください。

 

You Only Live Once(人生は一度きり)....

良かったら、是非いいね♪をお願いします!(読者フォロー募集中です)

 

f:id:YOLO-co-bi:20200301191705j:plain