YOLOCOBI BLOG (一度きりの人生にヨロコビを)

一度きりの人生、好きなことをして楽しく生きるためのブログ

日本企業の「働き方改革」、みんなホントに幸せですか?

f:id:YOLO-co-bi:20180712070316j:image

 

日本の「働き方改革」。

なんか疑問に思う人、いませんか?

 

私は多くの企業で現実に起きている「働き方改革」警鐘を鳴らしたい。今回は、ネガティブな批判だけではなく、本質的に働く人々にとっての「働き方改革」とは何か?について、考えたいと思います。

 

◇政府の考える「働き方改革」とは?

f:id:YOLO-co-bi:20180712064614j:image

 

日本政府(特に日本の未来を変える官僚の方々)は、日本企業の国際競争力の低下と生産性の低さ、電通社員の過労死などの社会的問題を改善したい、と真剣に考えてくれています。(私は大賛成です)

 

現実化し始めてきた労働力の減少に歯止めを何とかしてかけて、長期化する経済低迷からの脱却働く人々の雇用環境の改善に、真剣にてこ入れしたいと考えているのが、法案文書からも感じとれます。

 

具体的には、

SDGsな思想による雇用環境の改善】

・残業や長時間労働を抑制し、過労死やストレスによる精神疾患、など、働く人々の労働環境を改善。

女性を積極登用できる柔軟で多様な働き方の推奨。(子育てしながら働けるような環境整備。多様な女性リーダー創出を支援)。

同一労働同一賃金を原則化し、非正規雇用という企業による労働者差別の雇用環境を改善

副業容認して、社員に広い多様な視野を持たせて生産性を高めるアイデアを推奨

有給休暇取得の促進(巷ではサバティカル休暇」という欧米型リフレッシュ休暇による、仕事の属人化をなくそうという考え方も出てきました)

障害者雇用を推奨し、新たな労働力の創出を促す

(広い意味で社会から疎外されてしまっている障害者を社会に受け入れよう)

・日本の高度成長期を支えた高齢者達の知識・経験・ノウハウ(暗黙知)を活用して、高齢者で生き甲斐を求める人達にも働く喜び、社会との繋がりを創造。

 

また、アジア等から来るやる気ある外国人労働者に取り込むことも未来的には視野においているはずです。(これは慎重な考え方もあるので今回は深く言及しません)

 

簡単にいうと、

「一億総労働者化」「日本人の全員経営マインド」

の発想で日本経済を復活させたいわけです。

 

それに対する企業の働き方改革の動きはどうでしょうか?私は正直、多くの日本企業の今の「働き方改革」の対応、捉え方にはすごく落胆しています。

 

【私が感じる日本企業の典型的な働き方改革とは】

f:id:YOLO-co-bi:20180712065208j:image

 

私が感じる多くの日本企業の「働き方改革」とは、以下のように感じています。

 

残業時間管理の強化による残業削減

ブラック企業と言われないための管理)

・時間外労働への監視→メールやサービス残業ゼロ

・根本具体策の見えない単なる業務効率化、省力化

・利便性がイマイチ見えないSNS、共有ツール、テレビ会議システムの導入(ホント意味あるの?)

形だけのオフィスレイアウト変更。コミュニケーションを良くする、って言うけれども、何だか「カタチ」だけのところも多いのでは?

 

はっきり言って、「会社都合」の時間と効率化追求ばかりで「働く人の単なる監視強化」にしか見えてこない。

 

みえてくるのは働き方改革」という名の管理、管理、管理。。。働く人に、とっては、「裁量や自由」がさらに搾取されるだけ。

 

「ムリ・ムダ」をなくすのは、モノづくりの国ら日本人は元来得意分野だから、こういうアプローチで「管理・効率化・マネジメント」を目指す。

 

でも、今多くの企業がやっている管理型の「働き方改革」から見える「答え」は一体どうなるのでしょうか?

 

それは、「働く人たちのこころの悲しさ」しか見えません。

 

「働く人たちのムダ」をなくすこと=「こころのゆとりを搾取すること」しか見えません。

 

【今こそ働く人の「こころの働き方改革」を】

f:id:YOLO-co-bi:20180712065910j:image

 

多くの日本企業のみなさん、本質的な視点を忘れていませんか?

それは「働き方改革」は会社のためだけではなく、「働く社員」の「こころ」と「健康」と「働きがい」が向上してこそ、「生産性の向上」が創られるということを。。。

 

デザイン思考によるイノベーションでは「人間中心の思考」が重要視されます。

トヨタ生産方式では「現地・現物・現実(=働く人々という現場の現実)」が企業原則とされてます。

 

つまり働き方改革」の中心に置くべきはまず働く社員であって会社ではない。

 

まずは生産性向上の源泉である、社員の「こころ」「健康」、「働く喜び(笑顔)」という「ウェルビーイング(幸せ)」を中心に置くべきです。

 

f:id:YOLO-co-bi:20180712070027j:image

 

仕事は生業(なりわい)=「生きがい」であり、

仕事は商い(あきない)=「飽きない」仕事

江戸時代の商人(あきんど)の仕事=「売り手よし、買い手よし、社会によし」という三方よし」こそが「商売」であると。

 

日本にはそれに気づいて実践されている先進企業も出始めています。

 

例えばDeNAさん。

働き方改革」の中心にビジネスパーソン個々の健康状態に意識をフォーカスして考え、仕事の効率アップを狙っている。サステイナブルなビジネスコンディショニング」の重要性という考え方だ。

2016年にDeNAで健康経営の推進を目的にCHO(Chief Health Officer:最高健康責任者)室を立ち上げ、健康への意識改革に日々取り組む平井氏。素晴らしい取り組みである。

 

http://president.jp/articles/-/23677

 

この他にも、世界の先端企業には「CHO=Chief Happiness Officer(幸せ最高執行責任者)」というポジションを置く会社も多く存在してきており、企業就職の重要な指標になってきている。

 

つまりは、「Well-Being(幸せ)」を中心に考える経営こそ、「働き方改革」の本質である、と私は考えます。

f:id:YOLO-co-bi:20180712070213j:image

 

最後に、そんな「真の働き方改革」を本気で考えている皆さん。

勇気ある日本男児(矢澤さん)が一歩踏み出し、数年かけて世界の「ポジティブ心理学(Well-Being学)」の第一人者を口説き落とし、日本の明るい未来を考える歴史的一大イベントを仕掛けようとしています。(日本を代表するwell-beingのオピニオンリーダー達も多数参加予定)

そんな彼の想いに共感して、ブログでご紹介。

 

左が矢澤さん、右が私です(顔隠してますが笑)

f:id:YOLO-co-bi:20180712070852j:image

 

 

7/29日 大人4000円〜、家族参加OKだそうです。
何とか1230名のメンバーを集めたいそうなので
、こころに刺さった方、是非このリンク先をご覧ください。(まだまだ空きがたくさんあります)
↓↓↓
https://readyfor.jp/projects/givenessconference2018

 

決して怪しいイベントではありません。わかる方なら参加される面々を見たら、ご理解頂けると思います!(私も参加します!)

 

日本企業の「幸せ」な「働き方改革」、私のブログを読んでくれたみんなと、一緒に考えてみたい。。

 

少し押し付けがましかったですが、私の想いが少しでもあなたのこころに届いたら幸いです。

 

なぜなら、私も「働き方改革」が実現しないと自身の病いを乗り越えられませんからね。。。

 

You Only Live Once.

f:id:YOLO-co-bi:20180712070302j:image